
社員の声
全国各地で活躍する、法人営業社員の生の声をご紹介。
かんぽ生命“ならでは”の働き方や、仕事のやりがい、印象に残るエピソードなどをお伝えします。
-
入社しようと 思った理由を 教えて下さい
-
前職の美容部員で培ったコミュニケーションスキルを活かしながら、お客さまの人生に長く寄り添える点に惹かれました。規模が大きく、腰を据えて長く働けそうだったのも決め手のひとつです。(関東エリア)
-
仕事を充実させつつ、家族との時間も両立できる仕事を探していました。当社は福利厚生(労働時間・休日)が魅力的だったため、入社を決断しました。(中国エリア)
-
日本郵政グループのネームバリューと、福利厚生が充実している点、社員の温かさに魅力を感じました。(四国エリア)
-
祖父が亡くなった際、かんぽの保険金が祖母の生活を守ってくれたことから、当社は元々特別な存在でした。地域に根ざし、経営者の対等なパートナーとして伴走し成長を支援できる点が入社の決め手です。(東海エリア)
-
選考の段階から、従業員を第一にする企業文化や風土が整っていると感じられました。また、幅広い企業・経営者と接点を持つうえで、前職で培った営業スキルや経験を活かせると考え入社しました。(東京エリア)
-
入社して 良かったと 感じたことを 教えて下さい
-
研修で学べる機会が多い点に加え、上司や先輩がそばで支えてくれ、不明点もすぐ解消できそうな点に惹かれ入社しました。実際サポートのおかげで未経験でもはじめやすく、入社してよかったと感じます。(関東エリア)
-
休暇や勤務時間がしっかり管理されており、「社員の健康とモチベーションを守ろう」という会社の姿勢を感じます。給与も他の上場企業と遜色なく、日常でも安定・安心を得られている実感があります。(東京エリア)
-
「全国のお客さまのうち、6人に1人はかんぽのお客さま」という実績が示す通り、法人さまの福利厚生を提供しながら、多くのお客さまに価値を与えられている手応えや存在意義の大きさを感じます。(四国エリア)
-
“日本郵政グループ”というブランド力を通じ、多くの経営者と出会える点です。経営課題やお悩みを解決に導けた瞬間はやりがいを感じますし、成功体験や苦労話を伺えることも学びとなっています。(南関東エリア)
-
チームプレーの風土が根付いている点です。複数名で企業を担当するため孤立感が少ないだけでなく、「チームでの営業活動」を通じて一体感を感じられるため、モチベーションも上がります。(北陸エリア)
-
かんぽ生命の 法人営業で 働く理由を 教えて下さい
-
キャリアパスの選択肢が豊富な点です。「インストラクター」「リテール営業推進部でのエリア統括業務」など、キャリアは固定されていません。「当社で腰を据えてキャリアを積んでいきたい」と、自発的に感じられる環境です。(近畿エリア)
-
多様化するお客さまの夢や安心をお届けしていくために、正しい情報をお伝えし、さまざまなお客さまの未来の実現にお役にたつこと。そして会社の仲間に情報を共有していくことが、ここで働く理由です。(九州エリア)
-
幅広い業界の経営者と関わる機会が多いため、知識の幅が広がり、自己の成長につながると思うからです。経営者との商談を通じて高い視座を得られる点も、法人営業ならではだと感じます。(東海エリア)
-
努力が認められ成果に直結することと、周囲が尊敬できる上司や先輩ばかりである点です。また、扱う商品も「利益追求」だけでなく、お客さまの人生を守れるという価値があることもモチベーションです。(東北エリア)
-
当社の商品提供を通じて、多くの経営者の企業や従業員を守るという、重要な役割を担っていることです。(北海道エリア)
-
かんぽ生命の 法人営業で 働いた経験で 得られたスキルを 教えて下さい
-
課題をロジックで捉える「論理的思考能力」、経営者の課題を顕在化し、解決までの道筋と解決後の未来を設計する「ソリューション営業スキル」、粘り強くアプローチを続ける「活力・胆力」の3つです。(四国エリア)
-
自分で仕事の組み立てを考えてスケジュールをコントロールすることで、主体性が育ったと感じています。金融に関する知識・資格も、実務や資格取得サポートを通じて自然と身についています。 (中国エリア)
-
「従業員の退職金」「福利厚生」「役員退職金・死亡退職金」「事業保障資金」「事業承継」といった金融、税務、財務の知識の幅が広がった点です。(東海エリア)
-
保険の知識はもちろん、さまざまな業種の経営者とお会いできるため、その業界の専門知識、好不況、お困りごとなど業界知識も広がります。また、経営者の視座も意識できるようになりました。(東北エリア)
-
お客さまとの長いお付き合いやコミュニケーションを通じて、「人間関係の作り方」を学べていると感じます。(北陸エリア)
-
かんぽ生命の 法人営業の ワークライフ バランスを 教えて下さい
-
夕方や朝にアポイントをいただいた場合、勤務時間を変更できます。業務状況に合わせて、働き方を柔軟に調整できる点がいいところだと感じました。(関東エリア)
-
急用での時間休、出勤・退勤時間の変更が利く、有休・育休の取りやすさなど、柔軟に働ける制度が整っています。また、個ではなくみんなで仕事を進めるため、一人に負荷が偏りません。(近畿エリア)
-
完全週休二日制で規則正しい生活がおくれます。また、残業時間も多くないため、家族との時間や、自己研鑽、趣味に時間を使えます。(信越エリア)
-
チーム体制のため、家庭の都合で急きょ休まないといけなくなった時も安心してお任せできます。また勤務体系も、時短勤務など都合に合わせて臨機応変に調整してもらえます。率直に言って最強です(笑)(中国エリア)
-
福利厚生が大変充実していると思います。また、男女ともに働きやすい職場だと思います。(北海道エリア)
-
仕事を している中で 特に思い出深い エピソードを 教えて下さい
-
従業員さまのご逝去による保険金の手続き。ご遺族が涙を流しながら「ありがとう」とおっしゃったとき、「自分の仕事の意義はここにある。“出口”こそ大切なのだ」という大きな気づきを得ました。(四国エリア)
-
とある取引先の社長さまに出逢えたことです。「お客様満足度と社員の幸福を第一に掲げ、挑戦し続ける」という理念を先導切って体現されており、私自身も新たな挑戦をはじめるほどに感銘を受けました。(東海エリア)
-
契約時、お客さまから「あなただから契約したんです」と言われたことです。競合と商品力で競っていた中、メリット・デメリットを丁寧に説明し、相手の立場に立った提案が功を奏したのだと思います。(北海道エリア)
-
社長急逝後、退職金の原資と考えていた保険金で経営を持ち直したご家族から「保険のおかげで今がある。これからも変わらずお付き合いください」と感謝され、仕事の意義を感じました。(九州エリア)
-
自分自身で商談を進め、ご契約をいただけたときです。自力で契約を取れた達成感ともに、自社に貢献ができた手応えもひとしおでした。もう10年以上前の話ですが、いまでも鮮明に覚えています。(南関東エリア)