目指す姿と業務紹介

かんぽ生命の法人営業は、社会環境の変化に合わせた新商品の開発、デジタル技術を活用したお客さまサービスの改善、企業風土改革や働き方改革などを通じた社員の成長促進、ESG経営の推進などに積極的に取り組み、地域の発展に向けた、お客さまサービス・企業価値の向上に向けた戦略的施策を展開しています。

法人営業部門 ビジョン

かんぽ生命法人営業部門の社員一人ひとりが
お客さまや地域社会とともに進化することに挑戦し続けます

画像です。
  • 私たちは、お客さまからの信頼をあらゆる活動の原点とし、密接なコミュニケーションを通じて経営者の想いに寄り添い、企業の持続的成長や経営者、従業員のみなさま、そしてそのご家族の幸せを支え続けます。
  • 私たちは、自らの仕事に誇りを持ち、生命保険や福利厚生、金融、税務、財務の専門性を磨き、常に最適なソリューションを提案するために考動し続けます。
  • 私たちは、従業員を大切にする企業文化を尊重し、地域の経済や社会の発展に貢献し続けます。
画像です。

姿

地域企業を支え 営みを守り続けたい。

Topic

当社が行う生命保険事業は日本郵政グループの主要3事業のひとつです。
日本郵政株式会社は、ユニバーサルサービス義務に配慮しつつ、金融2社の株式をできる限り早期に処分することが郵政民営化法により定められています。※1

組織図
  • ユニバーサル・サービスとは郵便の役務、簡易な貯蓄、送金および債権債務の決済の役務ならびに簡易に利用できる生命保険の役務が利用者本位の簡便な方法により郵便局で一体的に利用できるようにするとともに将来にわたりあまねく全国において公平に利用できることをいい、日本郵政株式会社および日本郵便株式会社はこの確保のため郵便局ネットワークを維持する義務を負います。保険窓口業務においては、終身保険および養老保険に係る保険募集ならびに当該保険に係る満期保険金および生存保険金の支払請求の受理を郵便局において実施することが含まれています
    (郵政民営化法第7条の2、日本郵政株式会社法第5条)。
  • 自己株式を除く発行済株式の総数に対する保有株式数の割合

業務紹介

かんぽ生命の法人営業は、各支店において法人向け各種保険商品に関する相談・提案・販売やアフターサービスを行います。

企業の経営者さまが抱える様々なリスクとニーズ

企業のリスク

具体的には、企業の経営者さまが抱える様々なニーズ【従業員の福利厚生(万が一の保障・病気・ケガへの対応)/事業保障対策/退職金準備等】にお応えするため、生命保険の活用のご提案を行います。

  • Challenging 01

    経営者の
    想いに寄り添い、
    企業の持続的成長や
    幸せを支え続ける社会的意義を感じる

  • Challenging 02

    生命保険業を通じて、
    地域経済や社会の
    発展に関与している実感が持てる

一日の流れ(例)

  • 時刻
    9:00
    始業
    朝礼とミーティング後に、お客さまへのアポイント取り
  • 時刻
    10:00
    お客さま訪問
    ご契約企業へ、契約内容のご説明等(支払手続き等)
  • 時刻
    12:00
    昼食
  • 時刻
    13:00
    お客さま訪問
    新規のお客さまへのご提案やご意向のヒアリング
  • 時刻
    15:00
    ご提案資料作成
    お客さまのニーズを検討した上で作成、翌日訪問準備、お客さまへのアポイント取り
  • 時刻
    17:45
    退社
    退社後は趣味や家族との時間を楽しむなど、プライベートも充実

キャリアパス

法人営業としてキャリアアップを目指せることはもちろん、法人営業以外の仕事へのキャリアパスもご用意。あなたの描きたいキャリアに合わせて、多様な選択肢が広がっています。

法人営業社員の例

ステップ
等級 年収実績例 在職最年少
1級(勤務) 350~450万円 21歳~
2級(主任) 450~700万円 26歳~
3級(課長代理) 500~800万円 30歳~
4級(課長・担当課長) 600~950万円 35歳~
管理職 800~1,000万円超 37歳~
等級 1級(勤務) 2級(主任) 3級(課長代理) 4級(課長・担当課長) 管理職
年収実績例 350~450万円 450~700万円 500~800万円 600~950万円 800~1,000万円超
在職最年少 21歳~ 26歳~ 30歳~ 35歳~ 37歳~
  • 各種手当込みの金額です。
  • 上限以上の年収の社員もいます。