WORKSTYLE どんな環境が待っているのか?

かんぽ生命では、
テレワークをはじめ、
働きやすい環境を整えています

  • 有給休暇取得率 97.1 %

  • 年間休日 120 日以上

  • 育児休業取得率 97.9 %

  • 育児休業復職率 98.7 %

  • 完全週休
    2日制

  • 住居手当
    扶養手当あり

  • 1時間単位で
    有給取得可

  • 退職金制度
    あり

  • 手厚い
    研修体制あり

※2023年3月末時点

テレワークの推進

当社は、柔軟な働き方の選択肢のひとつとして、テレワークを推進しています。
テレワークハンドブック(社内ルール)を策定し、テレワーク時のマネジメントや円滑なコミュニケーションを推進するほか、ストレージサービスの機能強化などハード面の充実にも取り組んでいます。

健康経営の推進

「社員一人ひとりが持てる能力を存分に発揮し活き活きと働くためには心身の健康が大切である」との認識のもと、「日本郵政グループ健康経営推進体制」を構築し、「長時間労働の抑制」「生活習慣病の予防・改善に向けた保健指導」「メンタルヘルスケア」などの健康保持・増進施策に取り組んでいます。

日本郵政グループ
健康経営推進体制

日本郵政グループ 全社員

社内健康経営支援
安全衛生委員会等
健康経営推進プロジェクトチーム

グループ4社

・日本郵政(株)・(株)ゆうちょ銀行

・日本郵便(株)・(株)かんぽ生命保険

人事部 健康経営担当

健康経営支援

産業保健スタッフ

・産業医・保険師等

日本郵政共済組合

健康経営推進責任者

日本郵便(株)
取締役兼代表執行役社長
日本郵便(株)
代表取締役社長兼執行役員社長

(株)ゆうちょ銀行
取締役兼代表執行役社長
(株)かんぽ生命保険
取締役兼代表執行役社長

日本郵政グループ健康宣言

私たち日本郵政グループは「お客さまと社員の幸せ」を目指す経営理念の実現に向けて、まず、社員が心身ともに健康であることがその基盤であると考えています。
社員自身が「健康な心とからだ」の維持・増進を実践し、会社はそれをサポートする職場環境づくりを推進していきます。
そして、社員一人ひとりが能力を存分に発揮し活き活きと働くことにより、社員の幸せ、ひいてはお客さまの幸せを実現することを目指します。

1916年創業

100年以上の歴史 HISTORY

日本最大級の生命保険会社

  • お客さま数 1,938 万人※1

  • 保有契約件数(個人保険) 2,098 万件※2

  • 保険金等支払額 4.9 兆円

  • 総資産額 63 兆円

  • 従業員数 19,148

  1. お客さま数は、契約者および被保険者を合わせた人数です(個人保険および個人年金保険を含み、当社が受再している簡易生命保険契約を含みます。)。
  2. 保有契約件数は、当社が受再している簡易生命保険契約を含みます。

DIVERSITY EQUITY & INCLUSION かんぽ生命のDE&I

View More