<図解>
ラジオ体操第一・立位
1.伸びの運動
2.腕を振って脚を曲げ伸ばす運動
3.腕を回す運動
4.胸を反らす運動
5.体を横に曲げる運動
6.体を前後に曲げる運動
7.体をねじる運動
8.腕を上下に伸ばす運動
9.体を斜め下に曲げ胸を反らす運動
10.体を回す運動
11.両脚で跳ぶ運動
12.腕を振って脚を曲げ伸ばす運動
13.深呼吸
1
伸びの運動
背すじを伸ばし良い運動姿勢をつくる

- 腕をよく伸ばして、ゆっくり高く上げ、背すじを伸ばしましょう

2
腕を振って脚を曲げ伸ばす運動
脚を元気よく動かし全身の血行を促す

- かかとの上下運動は、腕の振りに合わせてリズミカルに行いましょう

3
腕を回す運動
肩まわりの筋肉を柔軟に保つ

- 腕や肩の力を抜き、遠心力を使って大きく回しましょう

4
胸を反らす運動
正しい姿勢をつくり呼吸器官の働きを促進

- 深い呼吸を心がけ、顔が上を向きすぎないように

5
体を横に曲げる運動
普段動かすことの少ない脇腹の筋肉を伸ばす

- 前かがみにならないように、腕は真横から上げましょう

6
体を前後に曲げる運動
背・腹部の柔軟性を高め腰への負担を軽くする

- 前屈は首・肩の力を抜き、上半身の重みで弾みをつけましょう

7
体をねじる運動
背骨の動きを柔軟にし良い姿勢をつくる

- 腕の勢いにつられて脚が動かないように

8
腕を上下に伸ばす運動
素早い動作で瞬発力を向上させる

- 号令をかけながら行うことで、より力強く、素早い動作に

9
体を斜め下に曲げ胸を反らす運動
背中〜脚の裏側を伸ばす
呼吸器官の働きを促進

- 胸を反らせる時は、肘を伸ばし、大きく息を吸います

10
体を回す運動
腰周辺の筋肉をほぐし柔軟性を高める

- 肘を伸ばして体を回すことで、胴体全体がほぐれます

11
両脚で跳ぶ運動
リズミカルに跳ぶことで全身の血行を促進

- 前半は軽く、後半の開脚跳びは大きく強弱をつけて行いましょう

12
腕を振って脚を曲げ伸ばす運動
整理運動の役割として呼吸をととのえる

- 平常時の脈拍にもどるよう、腕や脚の動きはゆったりと

13
深呼吸
体をゆっくりと平常の状態に戻す

- 腕の動きにとらわれず、深い呼吸を意識しましょう
