試算前に必ずお読みください。 この計算シミュレーションは、1カ月間(1日〜月末)の入院に伴う医療費等の負担額に対し、高額療養費の目安金額を試算するとともに、実質の自己負担額の目安を試算するものです。実質の自己負担のイメージ図はこちら 高額療養費は、健康保険に加入している人が対象となります。健康保険および高額療養費のイメージ図はこちら 直近1年間で3カ月以内の高額療養費の支給の場合で試算します。 実際の金額と誤差が生じる場合あります。 試算結果では高額療養費の対象となっても実際には対象にならないケースや、高額療養費の対象外となっても実際には対象となるケースもありますので、ご了承ください。 高額療養費は保険外負担分(差額ベッド代、インプラント費用等)や入院時の食事代等は対象外になります。 義務教育就学前の方や、限度額適用認定証等をお使いいただいている方は試算できません。 試算したい項目を選択いただくと目安の自己負担額が計算されます。 医療費に係る自己負担額の算出 年齢必須 70歳未満 70歳以上 未選択です。項目を選択してください。 年収必須 約1,160万円~の方 約770~約1,160万円の方 約370~約770万円の方 約370万円以下の方 住民税非課税の方 未選択です。項目を選択してください。 医療費以外の自己負担額の算出 食事代固定 1日当たり1,380円(1食当たり460円×3回) 雑費(洗濯・TV・冷蔵庫)固定 1日当たり600円 個室等の入室を希望の場合の差額ベッド代必須 1人部屋(1日8,315円として計算) 2人部屋(1日3,151円として計算) 4人部屋(1日2,639円として計算) 不要(大部屋(1室5人以上)で良い) 未選択です。項目を選択してください。 お子さまのお世話や家事の負担がご心配の場合 ベビーシッター(1日3時間で5,100円として計算) 家事代行サービス(1日3時間で7,500円として計算) 注意事項 食事代は、一般所得の場合。厚生労働大臣が定める標準負担額。 雑費は、冷蔵庫代200円/日、洗濯代200円/日、テレビ代200円/1日200分視聴した場合の金額を合算してかんぽ生命が作成。 差額ベッド代は、厚生労働省「主な選定療養に係る報告状況(令和4年9月14日)」(数値は、令和3年7月1日現在のものです)。 ベビーシッター代・家事代行サービス代は、全国の平均金額にて計算。 病院やサービス提供会社等により、金額が異なります。 本ページの社会保障制度に関わる記述は、2022年2月現在の社会保障関係法令等に基づき記載したものです。今後、社会保障制度が変わる場合もあります。 いずれかの必須項目が未選択です。 計算シミュレーションチェックする 健康保険適用後の医療費 30万円の場合 50万円の場合 医療費に係る自己負担額 高額療養費見込額0円 高額療養費見込額0円 高額療養費適用後の自己負担額0円 高額療養費適用後の自己負担額0円 医療費以外の自己負担額 食事代41,400円 食事代41,400円 雑費(洗濯・TV・冷蔵庫)18,000円 雑費(洗濯・TV・冷蔵庫)18,000円 個室等の入室を希望の場合の差額ベッド代0円 個室等の入室を希望の場合の差額ベッド代0円 ベビーシッター代0円 ベビーシッター代0円 家事代行サービス代0円 家事代行サービス代0円 実質の自己負担の合計金額 0円 0円 リセットする 前に戻る ⅢW 2023.04 18020