すこやかコラム 第28回
動画で見るとわかりやすい!
編集部員がラジオ体操にチャレンジ【パート2】
ラジオ体操の効果をより高めるためには、前回の「編集部員がラジオ体操にチャレンジ【パート1】」でも紹介したように正しい動作を意識すること、そして、毎日、続けることが大切です。
毎日続ける秘訣は目的をもって、楽しみながら取り組むこと。今週は肩周りをほぐす、来週は下半身の筋力強化など目的を絞って進めていくとやる気につながります。そして、家族や仲間と一緒に楽しみながら行うのもおすすめです。自分では確認できない動作を見てもらったり、教えあったりすることで意外な発見をすることも。今回の【パート2】では、目的をもちながら楽しんで取り組める動画をご紹介します。
家族と一緒に楽しく挑戦!「おうちでラジオ体操」
前回の【パート1】に引き続き、編集部員がYouTubeで公開しているラジオ体操チャンネル【かんぽ生命公式】「おうちでラジオ体操」に挑戦しました。今回は家族とできるラジオ体操をメインに、各編集部員が特におすすめしたい動画1本を厳選。おさえておきたいポイントや実際にやってみて感じたことをご紹介します。
からだをねじった状態でタッチするなど、触れ合いが楽しく子どもが喜んで参加してくれました!
おすすめ動画
【おうちでラジオ体操Vol.3】家族でやってみよう!第一②
「腕と脚の運動」の練習
かかとを上げ下げする動作を行う際に、足首にハンカチを挟むという具体的な説明がとてもわかりやすかったです。
そして実際にやろうとすると難しく、今まで効果的に動かせていなかったことがわかりました。子どもにハンカチを挟むのを手伝ってもらい、一緒に楽しめました。
筋力トレーニングはついサボりがちですが、「おうちでラジオ体操」なら家族と楽しくできて続けられそうです。
おすすめ動画
【おうちでラジオ体操Vol.15】家族でやってみよう!
体をねじる運動の練習
ねじる体操で首を意識したことがなかったという発見がありました。ねじるための練習方法がユニークで、ゲーム感覚で家族と楽しみながら取り組むことができました!
体操の動きが難しくて、あきらめてしまいそうな時でも家族のアドバイスでやりきることができました!
おすすめ動画
【おうちでラジオ体操Vol.16】家族でやってみよう!ラジオ体操第二⑧
「片脚跳び・足踏み運動」の練習
片脚跳びの時、ダラダラと脚を上げるだけでは意味がないと痛感。動画で紹介されていた方法を家族と互いにサポートしながら試してみたら、脚の筋肉に効いている感じがしました。
こちらの体操にも挑戦しました
毎日続けるためには、ラジオ体操を楽しむことが1番!「おうちでラジオ体操」全30本のシリーズには、自宅で楽しみながら体操をするための工夫がたくさん盛り込まれています。効果アップのために正しい動作を意識することは必要ですが、ときには家族や仲間とコミュニケーションを取りながら、楽しみながら行うことも大切です。
誰でも気軽に取り組むことができるラジオ体操。毎日の健康のために、今日からはじめてみてはいかがでしょうか。
ご紹介した動画は、「すこやかんぽ」からもご覧いただけますので、アプリと合わせて、ぜひご活用ください。
なお、「すこやかんぽ」からご覧いただく場合は、アプリの「おしらせ」に掲載されている『すこやかんぽが応援「毎日、健康増進」今日の情報』から、「毎日、健康増進」のサイトを開き、本サイト上の「今日のラジオ体操」よりご覧ください。
「ラジオ体操第一は簡単にできるのに、第二は少しむずかしいし、動きがハードだな」と感じたことはありませんか?それは「第一には慣れているから」というだけではないようです。そのように感じるのは、きちんとした理由があります。
第一は、「いつでも」「どこでも」「だれでも」行えるように一般の皆さまを対象に作られ、運動強度はそれほど強いものではありません。軽快なリズムに合わせて、体全体の筋肉や関節をバランスよく動かすことができます。
第二は、職場向けに青・壮年層を対象に作られ、運動強度は第一より強いものになっています。筋肉や関節を柔軟にするダイナミックな運動が、血行を促進し内臓の働きを活性化させます。
第一と第二の違いを理解し、自分の体調やレベル、目的に合わせてラジオ体操に取り組みましょう。
・ラジオ体操Q&A 詳しくはこちら
2021年7月公開